| 分類 | 
	パーツ名 | 
	メーカー名 | 
	価  格 | 
	装着車 | 
	感    想 | 
	
	計 器 系 
	 | 
	
	油温計 水温計 油圧計 ブースト計 
	 | 
	
	Defi
	 | 
	
	¥70,000 取付け 工賃含む 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
		コントロールセンサーから計器類までのところが一本のラインのため
	 コクピットの見た目はとても綺麗。 
		エンジンスタート時のチェック動作がうっとりするほど格好良い。 
		ピークホールド機能や、警告機能も充実していてお勧め!です。 
	 | 
	
	冷 却 系 
	 | 
	
	スーパー インタークーラー type-X 
 
	 | 
	ARC | 
	128,000円 取付工賃別 | 
	ER34 | 
	
	NISMOローテンプサーモと共に装着。 
	高速道路を120km/h前後で巡航しても、安定した水温をキープ。 
	ALTIAのエアロバンパーを加工して取り付け。メッシュから見えるパイプやARCのロゴはうっとりもの(^-^) 
	(ちなみに、ラジエーターはノーマルのままです。) 
	 | 
	
	Hybrid Inter Cooler | 
	APEX'i | 
	50,000円 取付工賃込 特価! | 
	ECR33 | 
	
	某ショップの売れ残り品をゲット!定価98,000円だったので、かなりお得でした! 
一応前置きですが、あまり大きくないので、迫力には欠けます。(でも50,000円だから…) 
 このインタークーラーとHKSのオイルクーラー、そしてNISMOローテンプサーモスタッドのおかげで、冬場はオーバークールです! (ラジエーターはノーマル) 
夏は、涼しくていいかも…(^^ゞ 
夏:油温80度 水温70度  冬:油温72度 水温68度 くらいかな… 
	 | 
	
	オイル クーラー 
	 | 
	
	HKS
	 | 
	
	¥60,000 取付け 工賃含む 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
		6段を入れた。 
	 夏場、かなり踏んでも100℃を越すことは無かった。 
		12月のヒーローしのいサーキット走行時も、オイルの状態は安定していた。 
		これを入れたら、インタークーラーやタービンも欲しくなってしまった。 
	 | 
	
	駆 動 系 
	 | 
	
		クラッチライン 
		  | 
	
	NISMO
	 | 
	
		\6,500
	 | 
	
		ER34
	 | 
	
		 純正で使用されているUパイプが省略され、ステンレスメッシュホースになったことも手伝って
			レスポンス性能が格段に上がった。 
		 油断していると、始動の段階でホイールスピンすることも(^-^;) 
		 見えないところだけど、運転する段階で違いのわかるパーツの一つだと思う。 
		 取り付け工賃、オイル代金を入れて、ディーラーで諭吉さん一人分くらい。
	 | 
	
	クラッチ セラメタC | 
	
	NISMO
	 | 
	
	¥100,000 取付け 工賃含む 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 まず、初発の感想は「重い!!」です。 
	 新品で装着後、あたりがつくまで大変ですが、慣れてくると問題無しです。
	しかし他車の軽いクラッチを踏んだ後は、かなり違和感有り。 
	 また、圧着力が強いため、確実にエンジンのパワーが脚に伝わります。 
	 繋がるとき、独特の音あり。(故障じゃないよ(^^ゞ) 
	 エンジン系のパワーアップ時は、クラッチも変えたほうが良いです。
	(ノーマルクラッチでは早い時期で滑り始めます。) 
	 | 
	
	吸 気 系 
	 | 
	
		Induction Box 
 
	 | 
	
	ARC 
	 | 
	
	¥36,000 特別価格 
	 | 
	
	ER34
	 | 
	
	 吸気する時にシュゴ〜〜とファンネルが流を整えているのが判る。 
	 純正と同様に、空気たまりを作っておけるので、効率がいい。 
	 初期投資は高いかもしれないが、長いスパンで考えると、いい買い物だと思う。 
	 汚れが酷くなったらフィルター交換予定。 
	 | 
	
	Super Power Flow 
	 | 
	
	HKS
	 | 
	
	¥20,000 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 吸気する時にかなり音がする為、
	ブローオフ・バルブの音と間違えられることもあった。 
	 吸入ダクトは純正のまま流用し、遮熱版を取りつけたほうが、
	夏の熱気・熱だれ対策になると思う。 
	 空気抵抗をかなり押さえた吸気が可能であるが、
	フィルター部分がスポンジのため細かなごみを吸っている可能性がある。 
	 フィルター交換はエンジンオイル交換と同じくらい、こまめにしたほうが良いかも。
	替えフィルターは大体2,500円〜3,000円。簡単取りつけ。 
	 | 
	
	排 気 系 
	 | 
	
	HYPER1000 premium BIG-BANG SLASH
	 | 
	
	柿本 レーシング
	 | 
	
	¥116,000 FrontP 触媒含む 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 アイドリング音は、びっくりするほど静か。 
	走行中のサウンドは、RBの良さを引き出して惚れぼれする程、良い。
	重低音が心地よく、ドライブが楽しく感じる。チリチリ音はほとんど無い。 
	 燃費は装着前と変わらず、8.5Km/L走る。 
	 メインパイプは80φ、テールは127φと迫力。 
	 価格改訂があり、かなり安くなっているようだ。
	 | 
	| 
	Weldina
	 | 
	
	NISMO
	 | 
	
	¥131,000 FrontP含む 
	 | 
	
	ER34
	 | 
	
	 アイドリング音は、かなり静か。 
	走行中も、踏みこんだなりに良い音がする。
	重低音もはっきり感じることができる。 
	 燃費は新車時からつけているので変化は分からないが、
	大体9.5〜10Km/L走る。 
	 メインパイプは76.3φ、テールは117φだが、細くは感じない。 
	 走りこむと焼けて良い色になってくる。
	 | 
	
	足 回 り 
	 | 
	
	Suspension ZERO-2 ピロ付き 
 
	 | 
	
	CUSCO
	 | 
	
	¥188,000 定価
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
		 バネレートは、F10K、R8K。前後とも5段階減衰力調整式 
		 街乗りでも硬さを感じさせないし、サーキットでも柔らかいと言った印象をあまり受けないので
		とても扱いやすい足回りだと思う。 
		 今まで入れた足の中では、一番満足している。 
	 | 
	
	Super Swift Suspenshion Kit 
 
	 | 
	
	ARC
	 | 
	
	¥238,000 定価
	 | 
	
	ER34
	 | 
	
	 S耐で多くの車に使用されているSwiftのバネを組み込んでいる、超軽量の車高調。 
	プリロード独立なので、ばねが遊ぶことも無く、安定したコクピット空間を提供してくれる。 
	コーナリングも粘りが効くようになり、踏んでいくことが可能になった。 
	もし、現物に触れる機会があったら、その重量を体験して欲しい。 
	涙が出るほどの軽さにびっくりすることだろう。 
	 | 
	
	ビルシュタイン ダンパー & 
	GT spec サスペンション 
	 | 
	
	NISMO & A'PEXi
	 | 
	
	¥23,000 中古価格
	 | 
	
	ER34
	 | 
	
	 ローダウンキットで販売されているものを組み直し、
	アペックスのバネを入れたものを装着。 
	 純正のままなら20mmダウンだが、組み直したことで
	30mmダウンになり、フェンダーとタイヤの隙間は
	指2.5本分くらいになる。 
	 純正時のまろやかさは残したままなので、
	街乗りに向く脚回りになっている。 
	 タイヤハウスの中はかなり派出な色合いに(^^ゞ 
	 | 
	
	SUSTEC PRO S-O ピロ付き
	 | 
	
	TANABE
	 | 
	
	¥152,000 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 街乗りをするには固い。
	ハイグリップではなく、ワンランク落とした程度の
	タイヤのほうが乗り心地が良いかも。ex) NEOVA⇒ M7R 
	 高速走行時の安定感は、路面状態が良ければ食い付く(^^ゞ
	(ハイグリップタイヤ使用時)。
	某R13号線は「離陸準備!!」状態(爆) …飛びます(;_;) 
	 かなりショートストロークなので、
	ジャッキアップしてもタイヤが下がりません…。すぐ持ちあがります。 
	 サーキット向き。 
	 お手ごろ価格。定価の20%引きで買えるときもあり。
	 | 
	| 
	BASS SPEC
	 | 
	
	カヤバ
	 | 
	
	¥79,200 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 ちょっと突き上げ感はあるが、減衰力調整付きなので扱いやすい。 
	 高速走行時の安定感は悪くは無い。 
	 サーキット走行では抜けやすいと言う話があるが、
	今のところ問題無し。 
	 手ごろ価格。
	 | 
	
	ピロテンション ロッド
	 | 
	
	Radical Power
	 | 
	
	¥20,000
	 | 
	
	ECR33 ER34
	 | 
	
	 ジュラルミン製で、純正の1/3と脅威の重量。 
	 バネ下の軽量化にもGood 
	 ハンドル・レスポンスが向上する。 
	 | 
	
	TE37 17inch アルミホイール
	 | 
	
	VOLK RACING
	 | 
	
	¥60,000程度 ×4本 
	 | 
	
	ECR33
	 | 
	
	 とにかく軽い! 
	 見た目も良く、格好良いが、ホワイトは塗装が剥げやすいのが難点(;_;) 
	 タイヤはNEOVA、F235/45/R17、R265/40/R17。
	 | 
	
	N−GT 17inch アルミホイール
	 | 
	
	柿本 レーシング
	 | 
	
	¥100,000 中古価格 
	 | 
	
	ER34
	 | 
	
	 純正ホイールに比べると軽い。 
	 32.33.34いずれにも装着可能。34ではツライチになる。 
	 タイヤは現在、POTNZA、RE-01 F225/45/R17、R245/40/R17。 
	 | 
	
	窒素ガス 
	 | 
	
	山形酸素
	 | 
	
	¥500/1本 
	 | 
	
	ER34 ECR33
	 | 
	
	 POTNZA、RE-01に注入。(過去はRE711) 
	 タイヤノイズが減りました〜♪ 
	 SUGOサーキットを走行したときも調子よく、タイムを縮めることができました。 
	 内圧変化が少なく、グリップが安定します。 
	 聞いたところによると、燃費も良くなり、内側からの酸化防止効果も得られるとか。お験し有れ 
	 |